2023/04/16
こんにちは。リフォーム・アシスタントの西村です。
最近は日中も暖かくなってきましたね。
今回はサッシ交換の事例をご紹介いたします。
当初、冬の寒さを解消したいと断熱工事のご相談を受けました。
実はアルミサッシ+単板(1枚)ガラスの組合せの場合、
冬場は58%もサッシから熱が逃げています。
(逆に夏場は73%も熱が入ってきてしまいます…!)
そこで複合サッシに交換させていただくことに。
アルミ樹脂複合サッシ+複層(2枚)ガラス アルゴンガス入りの組合せ。
従来のサッシに比べると断熱性能は2.1倍にUPします!
これから暑い季節になりますので、断熱効果を体感していただけると嬉しいです!
交換するサッシによっては補助金が活用できます(ブログ作成時)。
先進的窓リノベ事業HP
ご自宅の断熱効果が気になる方は
現在、どのようなサッシが付いているか
ぜひチェックしてみてください。
最後になりましたが、H様この度は弊社にお声掛けいただき、
誠にありがとうございます。
2023/02/24
PanasonicリフォームClub営業の大瀧です。
お子様の独立をきっかけに夫婦2人のためのリフォームをお考えになったお客様をご紹介いたします。
思い出がいっぱいのご自宅を、ご夫婦ふたりのための空間へリフォームいただきました。
現在だけでなく将来への思いもお聞きしセカンドライフプランをご提案。
あわせて補助金もご紹介し費用面での負担軽減も実現しました。
施工前
施工後
カップボードはシンデレラフィット。
収納したいものや場所を事前に打合せしオーダーしたカップボードは奥様の思い通りの使いかたが可能です。
施工前
施工後
台所をランドリールームへとリフォームしました。洗う、干す、たたむ、アイロンがけが一室で完結します。
施工前
施工後
大きい窓を採用し明るく孤立しないキッチンへ。セカンドライフも考え移動距離を短く、単純な動線で動ける間取り。ペアガラスのサッシ交換設置等「こどもみらい住宅支援」の補助金対象となるよう計画いたしました。
施工後
とにかくスッキリさせたい。とのご要望に、LDKにクローゼットを新設しました。
扉は左右どちらへもスライドが可能なので、全部開くこともできちゃいます。
もちろん、扉を閉じれば中身は隠れてスッキリします。
イメージパース
将来の老後に備え、1階で生活が完結できるようリビングを間仕切って寝室にすることも可能です。
細かいところまで相談にのってくれてありがとう!と喜んでいただけました。
最後になりましたが、M様この度は弊社にお声がけいただき誠にありがとうございます。
2023/01/26
こんにちは!
PanasoniリフォームClub営業の大瀧です。
大府市では地震による災害から保護するため、ブロック塀を撤去するのに対し、
一定の条件に基づいて除却等費用の一部を補助してくれるのをご存知ですか?
今回はブロック塀除却の補助金を利用し、安全なお庭を実現されたお客様をご紹介いたします。
施工前
ブロック塀の高さが1.2mを超えていますが、控え壁が設置されていません。
施工中
施工後
既設のブロック塀の笠木と5段目までをカットし、形材フェンスを設置。
安全性はもちろん、日当たりもよくなりました。
最後になりましたが、F様この度は弊社にお声掛け頂き誠にありがとうございます。
2023/01/10
こんにちは!
PanasoniリフォームClubアシスタントの西村です。
前回、ご紹介したお施主様宅が無事に完成いたしました!
いままで使われていたTVは壁掛に変え、圧迫感のない、すっきりとした印象に。
無垢の壁材とエコカラットを組み合わせ、和モダンな空間を目指しました。
TVの裏はこんな感じです。
余分な線が出ないように壁内にDVDやチューナーの配線をしています。
また、衣類や書類用の壁面収納も増設。
奥行や棚の枚数も使い勝手にあせてサイズを調整いたしました。
特に収納はライフスタイルの変化で使い勝手が変わりやすいですよね。
お悩みが多い部分でもありますので、
お住まいや収納物にあわせて工事のご提案をさせていただきます。
その際はお気軽にお問い合わせいただければと思います。
最後になりましたが、Z様この度は弊社にお声掛けいただき、
誠にありがとうございます。
2022/10/30
こんにちは!
PanasonicリフォームClubアシスタントの西村です。
先日、居室を改装中のお施主様宅へお邪魔いたしました!
現在、大工さんの造作真っただ中。
床の養生前に写真が間に合ってよかった~!
今回は和モダンな居室になるように桧の縁甲板を貼らせていただきました。
部屋の中央には琉球畳を敷く予定です!
完成の写真もお楽しみに!!